TANAX カウリングミラ ー7B ミラー交換
メ〇カリで1個づつ購入し、2個で5000円くらいで手に入れることが出来たミラー
TANAX カウリングミラ ー7B です。貧乏バイカーらしい仕入れ方。
※ただ、メルカリは個人取引なので受け取りをした後、取り付けたり、使ったりすると
????え~?なにこれ?ということが結構、あるので要注意です。(今回も微少にソレだった)
それでは取付です。
新旧比較

純正ミラーはこんな感じ。

交換後はこんな感じで車幅が小さく抑えられます。ミラーの形状と調整機能で。しかし、その分ミラーが重い。
乗車姿勢で見る純正ミラー

見え方自体は不満はありませんが現行車のように簡単に畳めないのが不満といえば不満。

交換したTANAXのミラー ブルーミラーなのでちょっと変な感じ。恩恵はよくわかりません。
作業内容とトラブル回避

インパネ周りのパネルを外し、フロントフェンダー内部にあるミラーの取付ボルトを外す。

これが取り付けるミラー。ミラーの長さがショートタイプなので高さをあげるスペーサーをつけないと
自分の乗車姿勢では適正位置にミラーが来ない。(スペーサー製作は以前の記事参照で)

純正ミラーはボルトが一体化しているがTANAXは別体式で純正ボルトの付け根が太くなっている。

太くなっている位置にネジ穴より二回りほど大きなくぼみがあるため、ミラーが不安定になるといけないので
ホットボンドでくぼみを埋めておく。
メルカリクオリティというのがこのミラーの角度調整箇所

ココがいくら締めてもグラグラして固定できなかった。売ったもの勝ちのメルカリらしい。
そのままでは使えないので分解して、銀色の丸い可動部分取付穴へ薄いゴムシートを切り取って貼り付けると
3つのネジを締め付けると、きっちりと噛むようになり、とりあえず今回のトラブルは回避できたので一安心。
後は乗車して、ミラーの角度を調整して完成。

高級感は出た気がする。少し走ってみたけど、普通に後ろは見える感じ。
ただ、調整するのにいちいち工具を使わないと出来ないのが面倒だとおもいました。
※ミラー用の六角を2本、車載工具に積んでおかなければならないから
この記事へのコメント