久々にウィルス感染 TROYの木馬
数年ぶりに自分のPCに見た文字
「ウィルス検知」
TROYなんちゃら。
いわゆるトロイの木馬型ウィルスに感染したらしい。
Windows Diffenderによる検知。
感染場所を表示させると
某DM▲のゲームのアンインストールプログラムに感染源があるらしかった。
Diffenderで隔離、削除指令をしたがCドライブに該当フォルダとゲームは存在したまま。
数か月やっていたゲームだったので口惜しかったが念のため、
フォルダごと削除した。そのゲームに関連するファイルもCドライブ内を探し削除。
再起動し、くぃっくスキャン。
感染は消えたらしい。
・・・・が気になったので
「フルスキャン」にoptionをかえて、再びスキャン。
自分のPCにはメインのCと復帰用のD、貯蔵庫とバックアップ用にEドライブが
存在する。C,Dは合わせても256Gb(SSD)だがEは1TB(HDD)ある。
時間がかかるので検索放置。
戻って画面を見ると再び同じTROYを発見していた。
今度はEドライブ。
当たり前だ。12時間毎にバックアップする設定にしているのだから
Cが感染すれば、そのコピーのEも感染するのは自明の理。
Eにはクッキーもほぞんされていたので、そのすべてを削除。
Cのバックアップも全て削除。
再起動し、再び、フルスキャン。
ウィルスは消え去っていた。見た目はね・・。
再びEにバックアップ指定をして完了。
自分はCとEが完全に飛んだ場合に備えて、256GbのHDDにクローンを作って
保存している。(ガチャベイで簡単コピー)
1か月に1度ほど、それを行う。PCからはもちろん切り離している。
もしかしたら、それも感染してるのでは?と不安が首をもたげてます(^^;
ちなみにEのTROYは有名なエミュレータソフトのBlueSta▲▲内にいた。
このソフトはDM▲のゲームをPCでするときに強制的にインストールされるものだ。
無料より怖いものはないね・・・というお話でした。
この記事へのコメント