車検前日の最終チェックでトラブル発生!
明日、ユーザー車検なので、前日の最終チェックを行います。
といっても、簡単なものですが。運航前点検みたいなものです。
はじめに
・バッテリー電圧のチェック。
キーONで電圧計に現在の電圧が出るので、覚えておきます。
11.5V (いつもより低いな・・)
エンジン始動で電圧が上がれば、発電しているということですので
・・・・・・・灯火類みるのでまだかけませんが。
・走行距離
〇灯火類のチェック
・ウィンカーを左右、前後確認。
OK
・ハザードランプ確認。
OK
・ロービーム、ハイビーム確認。
OK ライトが点灯していない
・ナンバープレート灯確認。
OK これ以下の電装系はバッテリー充電後に確認することに。
・ブレーキランプ確認。
OK
・キルスイッチ確認。
OK
・チェーンの遊びを確認。
2㎝~4㎝内であればOK
2.2cm
・タイヤ空気圧確認。
前 2・0→2.25kpm(不足していたので空気注入)
後 2.2→2.5kpm
OK
・前後ブレーキ制動確認。
OK
・フロントフォーク、リアサスの油漏れ確認。
OK
・各部目視確認。
OK
・洗車。
OK 充電作業を開始したので洗車はパス
・エンジン始動
NG
「エンジンかからんやん!!!(w)」
漫画じゃないんだから(T_T」(お決まりは要らない)
バッテリーがあがってるわけではないのですが、電圧が足りないらしく
カショカショというが点火しない。
インジェクションは突然に・・・。稼働しなくなる。キャブと違って、押しがけも
出来ないので、当日、こうならなくてよかった。
・バッテリー充電
もう新品を購入、交換するため、定格電圧充電から急速充電に切り替え。
バッテリーの品質などは、いまさら気にしても仕方ないので。
********************************
バッテリーをバイク購入後(多分、発売時からついている?)1度も交換していないので
少なくとも、約5年は交換していないことになるため、弱り気味ではあります。
→明日に備えて、これは充電しておく予定です。
新車時から無交換であれば(中古車のため)9年間無交換ということに・・。
→現在、バッテリーを新品にするか検討中です。
→バッテリーは購入することにしました。注文済み
********************************
・スターターリレー系の接点清掃
始動しなかった事とリレーの汚れが気になったので接点の清掃と
平型ヒューズの確認、清掃を行いました。(結構、汚れていた)
********************************
気が早いですが車検を節約した分でフロントブレーキ周りのオーバーホールと
フロントサスのオーバーホールを行う予定なので必要なパーツと油脂類を
モノタロウで注文しました。少し納期がかかるようですが作業は2月中に行う予定なので
OK。※純正部品でもモノタロウなら1割引きになる日があるのでお得ですよ。
******************************
果たして、明日は車検へ向かえるのか・・・・エンジンはかかるのか・・・・不安だ
(T_T)>
・・・やはり不安を残して翌日を迎えるのは嫌なので
この記事へのコメント
以前のER-6fも8年くらい換えませんでしたが大丈夫でしたので
当たりはずれか使い方によるのでしょうね。
オイラ的には定期的に充電して長持ちするように心がけていますが、それでもやっぱ5~6年が限度でしたね。
なんたって昨日まで何事も無かったバッテリーが次の日には召されたって事が有りましたからね。(^_-)-☆
実は今朝も昨日充電したばかりなのに、スタートが怪しかったのです。
陸運局でエンジンかからなかったら・・・とか悲壮感漂わせて
行ったのですが、なんとか途中充電できたのか、元気にいけて、ホッ♪