ブレーキキャリパをオーバーホールしました。
なんか達成感がないので、ブレーキマスターのオーバーホールをすることにした(--;)

ゴムシールは再利用できそうなくらいよかったのだが、ピストンがだいぶ汚れていた。
抜くときも左側は固着気味で動きが悪かった。残念ながらピストンは高いので注文していない。

ゴム系は注文済みなのですが。ピストンは洗浄液へつけてます、一晩漬ける予定。
やりきろうとおもったけど、ピストンを綺麗にしていたら、時間切れ。
屋根付きの整備部屋が欲しいなぁ~。
1晩つけたので翌日の作業です。
浸けおきしても、取れない場所は取れませんね。
ピストンを注文しようかと思いましたが納期がKCBMに間に合わない・・そればっかですが。
まぁ、漏れたり、引きずったら、やり直しということで。

こんな感じです。

組み上げます。

シャコーン

フルードは我らが救世主モノタロウ製です。DOT4なら一緒でしょ。
その後、組付け終わり、試走したんですが、タッチが全然変わりました。
それがいいのか悪いのかはわかりません。
作業前
・ブレーキは握ればキュー・・ガツンと効く感じ。なんといえばいいかわからないけど。
オーバーホール後
・スロースターターというか、ゆーっくり効きます。効く範囲が広くなったようなそんなイメージ。
少ししかひかなければ、ちょっとしか効かないし、握れば握るほど、効きだす。
ちょっと怖かったですが馴れれば、このほうがいいのかな?という感じ。
ただいつものように握ると思ってる場所で停まれないので峠は慎重に試さないと。
ピストンは左側はきれいなんですが右がなぜか汚くてもしまたオーバーホールすることがあれば
ピストンを2本または4本注文しようかと思います。
この記事へのコメント