JR 福知山線 廃線ハイキング
体力的な心配もあり、「馴らし」に起伏の無いハイキングへ行くことにしました。
JRで最寄りまで行ける便利な立地です。初心者向けでお子様も安全に歩けそうな感じな場所です。
廃線があるのは兵庫県の武庫川渓谷沿いに4.7㎞のコースです。
実際には徒歩で歩く距離は少し伸びます。車では高速で言うと西宮名塩の近くです。
<アクセス>
JR福知山線 生瀬駅から廃線いりぐちまでは徒歩15分くらいです。
車でも来れますがPは生瀬駅前は数が少ないです。武田尾駅側は広いPがあります。

私たちはJR出来たので生瀬駅から徒歩スタートです。
今回は私の希望を嫁様が聞いてくれて、このコースとなりました。

トンネルって、「ロマン」ですよね!
何処から、廃線へ降りるのか少し悩みますが川の方へ向かえば、なんとなく、

方角さえ見失わなければたどり着けるとおもいます。看板が途中から無いので、迷わない様に。

武庫川渓谷が思っていたより、美しくて、嬉しい驚きでした。

かなり前にバイクで迷って、この辺りを走ったのですが、バイクだとあまり見えませんでしたから。

廃線跡らしく、道筋には線路跡の枕木がずっと続くの少々歩きづらくはあります。

そして、最初のトンネルが出現。その前に休憩とトンネルへの準備にヘッドライトを付けます。

トンネル内は真っ暗で、ライトを消すと全くみえません。嫁さんと一緒ということもあり

恐怖はありませんでした。それどころか、ワクワクして楽しい!

真っ暗の中歩いていると光が!!やはり、灯は安心感が芽生えますね。
長いトンネルを抜けると、美しい渓谷が再びあらわれます。

2つ目のトンネル、3つ目とトンネルが来るたびにワクワクします。

抜けた先に赤い鉄橋がありました。絵になりそうなので、撮影タイム。

鉄橋の先は再びトンネルがあり、抜けると青空が広がりました。さすがにこの頃にはなれてきましたね、トンネル。

しばらく渓谷沿いを歩くと、親水広場という看板が現れます。

武庫川の岸辺へ降りれるコースです。
降りてみると、別荘地へ来たような写真が撮影出来ました。

上高地っていっても良いんじゃない?と嫁様と盛り上がりました。
甘いものとコーヒーで栄養補給して、再度出発。
ついにゴールが見えてきました。
坂を登ると「はたくま」さんという食堂がありまして、丁度お昼時だったので、
ランチをいただくことに。この辺りは猪や鹿が獲れるそうで
猪肉と鹿肉の串焼きのランチをいただきました。

猪は味が濃いですね、すぐわかります。鹿はあまりわかりませんでしたが
美味しかったです。

武田尾駅へ向かい、渓谷沿いを少し歩き、温泉へ寄るか悩みましたが今回はスルー。
あんまり汗もかいていないのと距離があって、面倒だったので。
駅のホームへあがると、イギリスの地下鉄の構内の様な、なんだかSFチックな感じが

素敵でした。
帰りのJRではうつらうつらと半分寝ながら、座って帰れて年寄り的にはラッキーでした。
トンネルハイクは体力に自信のない方でも行けるコースでお勧めです。
この記事へのコメント