北海道/熊本での私と同じNINJAの4某事故におもう事

2024/8/13

北海道にての事故


普段はこのような記事は書かないのですが事故を起こしたのが高齢ドライバー

何より、私と同じ年式の色違いのNINJA650だったので思う所があり記事にしました。


1.マスツーリング中

2.69歳

3.曲がり切れず、コーナーから標識へ

4.NINJA650(~2012) = 現在の私の愛機1世代前(シート形状から判断)


私の判る状況は以上です。

名称未設定-1.jpg

1.マスツーリング

2.69歳

私は現在55歳ですが50を越えてからのマスツーリングはあまり推奨しません。

理由は判断力や瞬発力、体力の低下が著しいからです。


前の車両についていこうと自分の普段のペースを乱してまで追走するライダーが

事故をする例は若い子でも多々あります。それを高齢で行えばどうなるかは

確率から言っても、跳ね上がるでしょう。


また、まだまだ若い事を自負するために先頭を走っても速度を出してしまったり、

疲れているのに「休憩しよう」といいだせない。それがマスツーリングのデメリットだと思います。


メリットはたくさんありますよ。一人より楽しいですし、現地やインカムでの会話も旅感がでますし。

ただそれより、デメリットの方が大きいとおもってます。


3.曲がり切れず、コーナーから標識へ

4.NINJA650(~2012) = 現在の私の愛機の1世代前

前途に記しましたように自身の能力の衰えを自覚していないのが原因です。

NINJA650は乾燥重量208㎏もあり、北海道ロングツーの荷物を積めば230㎏くらいになるでしょう。

ただでさえ重いバイクで69歳に驚きましたが(私はその年齢でこの重さを支える自信はありません)

そのパワーのあるバイクを操れない様になっている認識がなかったのでしょう。


スペック的には最新のバイクにはかないませんが正直、アクセルをひねれば、一瞬で加速し

すぐに100㎞に到達します。ゆっくり走っているつもりでも60㎞以上出ていたりするバイクです。

そして、ABSやトラコンがありません。(私のは無いのですがこの方のもたぶんないでしょう)

急制動が苦手です。私でもたまに後輪が滑ったり、ぬるっとして、ヒヤッとします。

ゆえにそれを少しでも補うためにちょっと良いタイヤを履いて対策しています。(ROAD6)


コーナーを曲がり切れないのは手前で十分減速していないからです。マスツーでは

前のバイクと同じようには大抵は走れません。ラインも違うし車体性能も乗り手の性能も違いますから。

前走の仲間が曲がれても自分も曲がれるとは限らないので、自分のペースを守る事が大切です。


余談ですがコーナー中でも減速は出来ます。リアブレーキを軽くポンピングすれば良いのですが

自身のある方は更にフロントも使えばより効果的ですがフロントは握りすぎると飛びますのでご注意を。


もう1つ曲がれない原因として「恐怖」があります。

バイクは目で追った方へ曲がっていきます。車と違い二輪なのでそういった特性が強いです。

「この速度ではまがれないのではないか?」

「コーナーの標識へぶつかるのではないか?」そう思って、見続けてしまったのかもしれません。

バイクは主人に忠実なのでそこへ向かって走っていきます。


**********************

自称、良識のあるバイク乗り達は「好きなバイクを乗ればよい」と言いますが

私はそうはおもいません。命を大事に出来なければ、楽しい趣味の意味がないからです。


69歳なら、排気量を落として、パワーを落として、軽いバイクに乗るべきだとおもいます。

そもそも、NINJA650を倒した場合、起こせるのでしょうか?


「起こせなくても乗りたいものへ乗ればよい」


そういう方も多くいますが無責任だと思います。

山奥や人のいない場所なんて、バイクで走っていればいくらでもあります。

そこで倒したらどうするのですか?立ちごけ程度でJAFでも呼びますか?

1日が台無しになりますし、コーナーや幹線道路で倒してしまった場合、すぐに起こせない、

手助けが来るまで起こせないでは事故を誘発しそうですがそれは良いのですか?


自分さえ良ければよいなら乗ればよいと思いますが。

巻き込まれる他のドライバーの人生がどうでも良いのであれば。


69で大型バイクは本当に考えた方が良いと思います。

高齢者のプリウスのようなものだと私なら距離を開けて、走りたくなりますが。


個人の感想でした。



追記

*****8/15にも熊本県で同系統のNINJAが4某事故(マフラーからして400かな?)****

名称未設定-1.jpg

こちらは37歳(カーブを曲がり切れず、ガードレールへ衝突)

墓参りへ行く途中だったとか。自分が墓へ入ってどうするんだ?あの世へ向かって速度の出しすぎかと。

若いのにもったいない。バイクもとても綺麗で大事にしてそうなのに。


たった3日間のお盆のうちに同系統のNINJAがこうも事故報道されると何かの因果を感じて

載るのをためらいます。


皆様も墓場へ向かって、アクセル回しすぎない様にお気をつけて。

自重してください。


この記事へのコメント

2024年08月18日 21:17
僕ももう還暦まであとわずかとなってきましたが、自身で反応の鈍さに気付いているので、自然と速度を落とすようになりました。
多くのライダーはいつまでも若い気でいて反応の鈍さに気付いてないから事故るんですよね。
運動会でコケるのと違って死亡に繋がるので、自身の衰えをしっかりと把握するべきです。